お子さんが ADHD・LD の特性をお持ちの方へ
発達障害の特性に合わせた学習サポート
福岡市、筑紫野市、久留米エリアの家庭教師・online個別指導塾「パーソナルコーチ Arist」では、ADHD(注意欠陥多動性障害)、LD(学習障害)の方へ向けた指導に対応しております。
ADHD当事者ならではの視点から、それぞれの特性に合わせた最適なサポート体制を構築。一人ひとりの特性と気持ちに寄り添い、その子にあった学習方法で、小さな「できた!」を積み重ね、学ぶ喜びと自信を引き出します。
こんなお悩みありませんか?
私たちの特徴
私たち講師全員が同じADHDなので(導けます、一緒に乗り越えられる)です。 自分たちも経験しているが故に寄り添って信頼関係を築けます。 子どもたちの「孤独」が手に取るように分かります。 その個性・才能をいかすパートナーとして勉強の方法をお伝えします。
ご支援事例
【実例:個人情報保護のため、お名前は仮名です】
①絵でモノを覚えるタイプの大志的な視覚での認識力がありました。
問題集を繰り返し解きましょうねと言ってもできないと言います。 なぜなら、4択問題の問題集だとどこに正解があったか〇の場所を絵で覚えてしまっているため、内容は分からないけど正解出来てしまうということです。
A君には問題集を解いてもらうのではなく、絵をどんどんかいてもらい、状況や単語を絵で覚えてもらい演習量を減らすことで対策をしました。
結果的に学校からは今までこの成績で合格した生徒は居ないと言われた高校に合格することができ、勉強が楽しくなった結果、高校2年生の時には特進クラスにクラスアップしました。
②耳タイプもいます。人の話を聞くだけで覚えたり、友達とゲームして盛り上がりながらもお母さんグループでの会話を聞いていきなり会話に参加したりすることができます。
このタイプだった勇樹君はテキストを渡されて読んでみてねと言っても文章が読むのが非常に億劫で、宿題が出来ませんでした。
そこで、耳タイプに合わせてお母様とも協力してもらいTVでYouTubeを流してもらい、勉強するための社会の1問1答など普通の人ではみながらでないと出来ないコンテンツでも聞くだけで答えて勉強していました。
そうすることで、学校の先生達からは多分無理だろう、チャレンジ受験だと言われた学校の特進クラスに見事合格することが出来ました。
③体で覚える系の礼音さんは、人より勉強に時間がかかることに悩んでいました。
しかし、それは勉強やモノの覚え方が礼音さんに合っていなかっただけです。いくつか試した結果、体で覚える系だと分かったので、私達は勉強の方法を変えて、授業中も何度も何度も身体が覚えるまで繰り返し前に戻り、ちょっと進めて分からなくなったら前に戻り、2時間の授業の中で同じ内容を7~8回繰り返すことで1発の授業で覚えてもらうことが出来るようになりました。
中間テストでも、1番大っ嫌いで今まで1回もちゃんとした勉強をして来なかった日本史のテストでも、私達が担当させていただいた分野では得点率はいきなり86%になりました。
【お客様の声:実際に保護者から頂いた声】
①息子の様子をずっと15年間見てきましたが、理解できない行動が多すぎてストレスを抱えていました。
ですが、先生とお話しするうちにADHDの事が分かってきて、息子の心の声や考えを通訳してもらいました。私では信じられない考え方をしていることや、いつもイライラしていたことは、本当に悪気なくやっているんだと言うことに安心した面もあり、サポートが必要だと言うことも感じました。
息子への見方や接し方・態度が変わっていきました。本当にありがとうございました。
②娘は、高校は地元でも1番偏差値の高い私立に入れたのですが、ADHDの特徴から1ヶ月も経たずに自主退学することになりました。
通信制の高校に通いながらも鬱状態になっていき、5年間もほぼ寝たきり、起きたらパニックと言う状態でした。ですが、先生に来ていただいてADHDの特徴について理解し共感してくれて、自分で自信を持てなかった娘に対しても心から寄り添って認めてくださいました。
ADHDや鬱に必要な根本療法の食事についてや考え方を変えて頂いたり、特徴をうまく生かしたやり方を指導して下さり家族の間に笑顔が戻り本当に夢のようです。先生に会っていなかったらと思うと恐ろしくて仕方ありません。
カウンセラーや精神科医が必要なのではなく、実際にADHDでも社会に出て活躍されている方のお話しや体験を聞くことが本当に必要なんだなと感じました。
③うちの息子は、時間を守れない、起きれない、集中すると寝ない、異常なこだわりがあるなど、ADHDの特徴が満載でした。
学校にやっても塾にやっても全くダメですぐにサボるし、やらないし、無視するしと言う状態でした。ですが、先生はその状態の息子に対してもびっくりするほどの理解を示してくれるし、息子のペースに合わせて待って下さいます。
いつも申し訳ない気持ちになってしまいます。そのためか、先生の言うことだけは聞いてくれるようになったので、私では言っても聞かないことを先生を通して伝えてくれださることで心配事やイライラを減らすことが出来ています。
料金表
ベース料金 週1回2時間 月4回 | 55,000円 |
---|
※時間・料金は流動的に対応してます。
Q&A
- 塾をさぼりますどうしたらいいですか?
-
ADHDの子供達は一番塾が合いません、せめて個別指導塾に変えてあげてください。「普通」にすることが一番苦手なので、個性や才能を発揮できる環境を整えてあげる必要があります。
- 何回言っても基本的なことが出来ません。このままでは社会に出てやっていけるか心配です。
-
ADHDの子供達は特にそうですが、自分が考えたことや身をもって体験したことでないと自分の行動を変えることはしません。その為、まずは一度やらせてみて、保護者からは失敗する予測だけ伝えておきます。実行すると失敗しますので、その時に一緒に改善案を検討しましょう。そうすることで学習効果を高めることが出来ます。私自身、母親の口癖は「ほーら言わんこっちゃない!」でした。
- 全く言うことを聞きません、何か解決策はありますか?
-
ADHDは全般的に細かい規則や細かい行動指示が嫌いです。また基本自由なので、支配されるのが嫌いです。言うことは聞かないものだと言うことをご理解ください。そのうえで望む方向に進めたいのであれば、「対話」子供だろうと対等に話す姿勢が必要です。自分で決めたことをころころ変える習性もあります。気にしないでください。あなたのお子さんは特別で素敵な存在なので、社会のルールを当てはめることがその子未来をつぶしてしまいます。決まったレールがないので難しいですが、一緒に乗り越えていきましょう。